一般県道百谷新市線・加茂〜新市

 百谷新市線は、福山市加茂町百谷で国道182号線から分かれ、福山市駅家町服部を経て、福山市新市町に至る県道。




 国道182号線を福山から東城へと向けて北へ進んでいくと、百谷というバス停があり、そのすぐ先を左へと下りる1車線幅の道が県道である。起点となる交差点の路肩には、交差道路標識が設置されているが、よく見てないとそのまま通り過ぎてしまいそうな感じ。左へと伸びるガードレールに沿って県道へと入ると、ほどなく道が二股に分かれており、右側の道は国道の旧道と思われるが、分かれた先でヤブに埋もれてしまい、道としての機能を失っている。左側の道のほうには「これより先幅員規制」の予告標識が建っているが、最大幅1.5mの表示に、一瞬目を疑う。



 急な下り勾配の1車線幅の道が続いており、谷の底へと向けて下っていく。途中、比較的新しいブロック積が山側にあり、待避所が整備されている箇所もある。



 坂道を下りきったところで百谷川という川を渡るが、こんな深い谷を作ったにしてはあまりに小さな川で、水もチョロチョロとしか流れていない。川の右岸側を進んでいくと、数軒の民家が道沿いに建っている。



 川沿いよりも一段高いところに車1台がなんとか通れる幅の道が続いている。川の対岸に数軒の民家の前を経て、国道へと続く市道が左へと分かれていくが、ここまではいくらかは交通量はあるようだ。




 その先は路面に落ち葉が散乱していたり、日当たりの悪い場所ではコケが生えていたりして、ほとんど車が通っている感じは見受けられない寂しい道となっている。百谷川の谷筋から外れていき、道路右手の山肌に沿うように進んでいくと、前方が開けてきて、福山市駅家町へと入っていく。



 道は緩やかな下り勾配となり、先ほどまでとは別の谷筋を下っていくこととなる。平林池というため池があり、ため池の先からは狭い谷に作られた田畑と点在する民家を見ながら進んでいく。



 道沿いに建つ民家の中には空き家となり、ヤブの中に埋もれつつある家もある。途中、右へと分かれる市道へと少し進んだところには、小さな祠やお地蔵さんが置かれた辻堂とともに、「堂會公」の札が掛かった集会所がある。



 地図では明字という地名が記されているが、ひっそりと静まりかえった集落の中、昭和十二年と刻まれた石柱が傍らに建つ辻堂があり、この道を歩く人がここで休んでいた頃の様子が偲ばれる。



 明字の集落を抜けると、今は荒れ放題となった状態の休耕田が川沿いに続いており、その休耕田を右手に見ながら進んでいく。




 左の山手へと市道が分かれていった先で、今まで進んできた狭い谷の左岸側から右岸側へと移る。砂池というため池の横を通り過ぎると、ほどなく本永谷という集落へと入る。



 県道が左へとカーブし、山すそにまっすぐと続く市道が分かれた先からは、ほとんどが片側1車線の道に改良済みとなっている。福山北産業団地へと続く市道との交差点は、まっすぐと続く市道に県道のほうが従道路として交差するように作り変えられている。



 服部川を渡り、橋を渡ったところで県道坂瀬川駅家線にいったん合流する。左折して、服部川沿いに坂瀬川駅家線と重複して進んだ後、服部大池の手前で服部川を渡る橋のたもとを直進していく。



 橋を渡った先で県道は右へ大きくカーブし、西へと向きを変える。老人ホームや、大坊福盛寺と書かれた看板が建っており、右手の山側へと市道が分かれていく。そこからもう少し進むと、片側1車線に改良された区間が終わり、再び未改良区間へと入る。



 くねくねと小さなカーブの続く坂道を登っていくと、左手の山の上にあるお寺へと続く道が分かれている。そこから少し行ったところが峠の頂上で、駅家町と新市町の境となっている。



 緩やかな下りの坂道は、始めは左側に谷、右側に山の斜面が続いているが、途中から左右が転じて左側に山の斜面が続く中を下っていく。



 木漏れ日のさす林の中から抜け出ると墓地があり、さらにその先には池がありゴルフの練習場となっている。1車線幅の道沿いながら、ゴルフの練習場の駐車場には、結構な数の車が止まっている。池の横を通り過ぎると、道沿いに民家が見られるようになり、新市町戸手という集落に入る。



 昔はこの辺りも畑が広がっていたのだろうが、現在では道沿いに民家と畑が混在している状況となっており、その中を1車線幅の道が続いている。



 戸手川という幅の狭い小さな川沿いに出たあと、集会所の手前で川の対岸へと橋で渡る。戸手商業高校の跡地に出来た芦品まなび学園高校のグランドを右手に見ながら進んでいく。



 県道下御領新市線との交差点を過ぎ、JR福塩線の踏切を渡る。戸手川が左へとカーブしていくところで、国道486号線の旧道と交差し、県道はここを右折する。



 50mばかり西へ進んだところに横断歩道があるT字の交差点があり、そこを左折すると片側1車線の改良された道路が南へと延びている。150mあまりで国道486号線と交差する信号付きの交差点へと出るが、ここが県道百谷新市線の終点となっている。


戻る